大四日市まつり特集

郷土文化財行列編

御諏訪神輿
諏訪栄の商店街が四日の市を開催した時のお金を基金にし、また寄付を集め製作した神輿。商店街が活性化の期待を込めて始めたもの。
(御諏訪神輿保存会)

    動画で見る



大名行列
江戸時代、東海道を通る参勤交代の大名が行列人足を雇ったことから、今も比丘尼町(元町)に保存されている。
(比丘尼町保存会)

    動画で見る



甕割り(かめわり)
貴重な甕を割って、落ちた子を救ったという中国・宋時代の逸話に基づく山車。
(四日市商店連合会)

    動画で見る



菅公
一人の子が持つ額にもう一人が筆で書をしたためる。
菅原道真公がほめると子供たちが喜び踊る、精巧なからくり人形。
(新丁保存会)

    動画で見る



岩戸山
蔵町に出現したタヌキが“うずめの命”に化けて天の岩戸の前で舞うが、大きな音に驚いて正体を現し、腹鼓を打ち始める。(岩戸山保存会)

    動画で見る




大入道
昔、中納屋町の蔵などに出没した悪事を働くタヌキに困り果て、大きなお化けを作って退散させようとした。
全高9m、からくり人形では日本一。
(中納屋町保存会)

   動画で見る




鯨船
200年程前、鯨取り船の勇壮な光景を取り入れ諏訪神社の例祭の余興として考案されたとか。
(南納屋町保存会)

   動画で見る



大念仏
600年以上昔、西日野町西明寺(現在の顕正寺)に修行を妨げる魔物が現れ、住職がこれを封じ込めるために祈ったのが起こり。
(東日野町大念仏保存会)

     動画(西日野町)で見る