昭和21年 → 昭和63年

   

見出し

  昭和21年 〜 29年  昭和50年 〜 59年
  昭和30年 〜 39年  昭和60年 〜 63年
  昭和40年 〜 49年  



・・・詳細           ・・・リンク   ・・・写真など      
年代 四日市での主なできごと 国内外の主なできごと  
昭和21年 1946 1月 四日市都市計画復興事務所が開設される 3月 新円切替「五百円」生活始まる
7月 四日市港へ戦後の綿花輸入第一船「ルースライクス号」入港 5月 メーデーが復活  
7月 厚生会授産所が前田町東部に設立される 11月 日本国憲法公布  
10月 四日市商工会議所、社団法人として再発足
12月 第6代四日市商工会議所会頭に九鬼紋十郎氏を選任
昭和22年 1947 2月 三泗百貨店・江田町(近鉄諏訪駅前)に開店 4月 「6・3制」教育制度実施  
3月 市連合青年団が結成される(昭和24年、市青年団連絡協議会に改組) 4月 戦後初の衆参両院議員選挙  
4月 公選による初代市長に吉田千九郎氏就任 6月 第1回特別国会開会  
4月 新制中学校が開校(中部中学校など9校) 8月 最高裁判所開設  
4月 四日市公共職業安定所が東阿倉川に設立される
6月 戦後の羊毛輸入第1船「イースタン号」、全国で初めて四日市港に入港
6月 四日市港振興委員会発足 (翌23年、港振興会に改組)
7月 当所で貿易振興展示全開催
9月 市消防団、市北消防団が結成される(昭和23年統合)
9月 社会教育委員会を設置
11月 市制50周年記念・復興まつり開催
11月 新浜町に引揚者の第1アパートを開設
11月 特別都市計画公園緑地が決定される
-- 四日市駅前、諏訪駅前付近に商店街が形成される
昭和23年 1948 3月 市警察本部を設置 1月 ビルマ共和国独立  
4月 四日市未亡人会が発足する(昭和29年、母子福祉会に改称) 2月 朝鮮民主人民共和国成立  
4月 学校舎再配置により、小・中学校の統廃合が行われる 5月 サマータイム (夏時間)採用  
7月 戦後初の港まつり開催 8月 大韓民国成立  
8月 県立医学専門学校付属塩浜学校が設立される
-- 上水道、第1期拡張工事を起工(昭和33年完成)
昭和24年 1949 1月 四日市初の市立保育所「なでしこ保育園」を川原町に開設 7月 三鷹事件発生  
1月 成人式が初めて行われる 10月 中華人民共和国成立  
3月 市立教育研究所を市立図書館2階に設置 -- 湯川博士ノーベル賞受賞  
4月   消防本部を設置
6月 市弘報を創刊
7月 四日市港開港50周年記念式
8月 小台曽山ノ手水源から日永、塩浜へ給水を開始
11月 泊山霊園が完成
市営霞ケ浦競馬場が認可される
12月 原油第1船「鶴岡丸」入港
富田上水道を起工
昭和25年 1950 2月 市公会堂、千歳町から幸町に移転落成 6月 朝鮮動乱勃発  
3月 私立暁短期大学が創立される 7月 日本労働組合総評議会結成  
4月 四日市商店連合会設立 8月 インドネシア共和国樹立宣言  
4月 市営グラウンドを北条町に開設 -- 交通安全、対面交通が始まる  
5月 国鉄四日市西駅竣工
5月 四日市商工会議所、現在地に竣工、7月から業務開始
6月 三泗農産物即売揚が慈善橋南詰めに開設される
7月 青年学級を日永、富洲原、羽津に開設
9月 ジェーン台風襲来、市内の被害甚大
10月 市立産院を西町に開設
昭和26年 1951 1月 四日市港、重要港湾に指定 7月 朝鮮休戦会談開始  
2月 小学校の完全給食を実施 10月 日本航空、民間航空を復活  
3月 四日市港、綿花輸入港に指定
3月 四日市駅前マーケットの大火
 (市初の災害救助法が発動される)
7月 内部公民館を開館
8月 四郷公民館を開館
9月 第7代四日市商工会議所会頭に伊藤伝七氏を選任
9月 国道1号の海蔵橋が完成する
9月 養護施設「希望の家」を午起町に設立
10月 四日市保健所、諏訪西に新築移転される
10月 ルース台風襲来、災害救助法が発動される
11月 天皇陛下、2日間にわたり市内主要工場等をご視察
12月 毛糸輸出の戦後第一船、四日市港から出航する
昭和27年 1952 1月 競馬場を四日市霞ケ浦競輪場に改造 4月 砂糖、配給統制廃止  
2月 四日市港、特定重要港湾に指定 6月 麦、自由販売実施  
2月 末永萬古工業地帯で大火が起こる 6月 日印平和条約調印  
3月 講和記念四日市大博覧会開幕
(25日〜4月23日)
10月 全国住民登録実施  
3月 四日市労働会館が尾上町に完成
6月 養老施設「市立寿楽園」を泊町に開設
10月 教育委員会の選挙が初めて行われる
11月 常磐公民館を開館
12月 鵜の森公園に庭球コート4面が完成
昭和28年 1953 2月 四日市港第二ふ頭起工 2月 NHK、テレビ放送開始  
7月 商店連合会主催の七夕祭始まる 7月 朝鮮休戦協定調印  
8月 豪雨のため十四川がはんらん、災害救助法が発動される
12月 三重火力発電所起工
昭和29年 1954 3月 三岐鉄道、電化工事竣工 3月 ビキニ水爆実験、第五福龍丸事件  
3月 小山田村、四日市市に合併 7月 防衛庁、自衛隊発足  
3月 萬古工業会館が完成する
3月 四日市電報電話局舎が完成、自動式電話となる
7月 川島、神前、桜、三重、県、八郷、下野、大矢知、河原田の9ケ村、四日市市に合併
10月 大協石油で原油タンク爆発 36時間燃え続ける
昭和30年 1955 1月 下水道建設(10カ年計画)の第1期工事に着手 12月 佐久間ダム完成  
3月 市保護司会が結成される 10月 左右両派社会党統一成る  
4月 北部公民館を開館 11月 自由・民主両党合同、自由民主党結成  
5月 公選2代目市長に吉田勝太郎氏就任
8月 第二海軍燃料廠跡、昭和石油鰍ノ貸与、閣議決定
8月 四日市高校、全国高校野球選手権大会で優勝
11月 近鉄路線短絡工事、近鉄四日市駅建設工事起工
11月 市立四日市乳児院、午起町に開設
11月 日永公民館を開館
12月 三重火力発電所第1号機、営業運転開始
昭和31年 1956 2月 四日市港、遠洋漁業基地に指定される 5月 日本探険隊、マナスル登頂に成功  
4月 弘報委員制度を解消し、自治会制度を発足する 12月 国連総会、日本の加盟を可決  
5月 昭和石油且l日市製油所建設始まる
7月 し尿くみ取りを市営で開始
9月 近鉄路線短絡と四日市駅建設竣工
9月 社会会館、西浦に開館
昭和32年 1957 3月 民生委員後援会を改組し、社会福祉協議会が結成される 1月 宗谷、南極に接岸  
4月 水沢・保々両村と三鈴村の一部、四日市市に合併 8月 マラヤ連邦独立  
5月 遠洋漁船「第一親和丸」が四日市港第1ふ頭に初水揚げ 10月 ソ連、人工衛星打上げ成功  
6月 農業研究指導所(現在の農業センター)を赤水町に設立
6月 霞ケ浦に「ヨットハーバー」を開設
9月 市制60周年記念行事開催
10月 日本合成ゴム梶A四日市に工場建設を決定
11月 午起地先水面、県営で埋立て開始
12月 第8代四日市商工会議所会頭に九鬼紋七氏選任
昭和33年 1958 4月 水道局を設置  
5月 昭和四日市石油且l日市製油所竣工
5月 磯津漁港が完成する
6月 津地方家庭裁判所四日市支部庁舎が完成する
7月 港まつり、商品祭、七夕祭りの3つの行事を統合し「港まつり」として開催
10月 日本合成ゴム四日市工場起工
11月 四日市商工会議所、火災で焼失
12月 し尿処理事務所を泊町に新築
昭和34年 1959 2月 消防本部庁舎が西住吉町(現在の元町)に完成 1月 尺貫法が廃止され、メートル法が実施される  
3月 三菱油化且l日市工場操業開始 9月 伊勢湾台風上陸  
5月 四日市市長に平田佐矩氏就任
8月 開港60周年記念、港まつり開催
9月 台風15号(伊勢湾台風)襲来、死者115人、家屋の全壊1,209戸など空前の被害
11月 四日市商工会議所建設着工
12月 消防署に初のはしごポンプ串を設備
昭和35年 1960 3月 石油化学6工場 (味の素、高分子化学、松下電工、江戸川化学、日本合成ゴム、三菱油化)の四日市進出、増設決まる 6月 安保反対闘争。全学連が国会突入  
4月 八幡製鉄、四日市進出のための調査始まる 10月 浅沼稲次郎社会党委員長が右翼少年に刺殺される  
4月 国鉄四日市駅新駅舎完成
4月 三重県総合職業訓練所が西日野町に完成する
5月 日本合成ゴム四日市工場竣工
5月 近鉄百貨店が開業する
6月 名四国道着工
7月 四日市市民ホール開館
7月 四日市少年補導センターを設置
8月 四日市港に、四日市〜豪州間の定期航路を開設
9月 四日市商工会議所竣工(現会館)
10月 四日市市公害防止対策委員会初会合開く
10月 四日市海洋少年団が結成される
10月 市住宅公社を設立(昭和36年9月、開発公社に組織変更)
昭和36年 1961 1月 市初の大住宅団地「高花平」の造成工事に着手 6月 マン島オートレースで本田技研工業チームが優勝する  
4月 市立病院を堀木町に移転改築し、外来診療を開始
6月 精神薄弱児通園施設「みはと学園」を開設
6月 集中豪雨により市内各所が大被害、橋梁が多数流出
7月 鵜の森、海山道などに市営プールが完成
11月 午起地先海面の埋立工事完了。大協石油午起製油所、中部電力四日市火力発電所、協和油化四日市工場の建設始まる
昭和37年 1962 1月 市内の電話が局番制となる 8月 国産旅客機YS-11の試験飛行に成功  
1月 消防署南出張所の庁舎が完成
3月 交通安全都市を宣言
3月 市営魚市場を開設
5月 第1回万古まつり開催
9月 四日市地区大気汚染対策協議会発足
10月 四日市商工会議所創立70周年記念式典
-- 磯津橋(四日市で−番長い永久橋)が完成する
昭和38年 1963 2月 名四国道開通 11月 ケネディ大統領暗殺される  
5月 八幡製鉄、四日市進出断念を通告
新住居表示を初めて実施
8月 公害パトロール車による測定を開始
10月 四日市商工会議所、オーストラリアのジーロング商工会議所と親善提携
10月 四日市市、ロングビーチ市と姉妹都市提携を決議
10月 南部清掃センターが完成
10月 70m道路と50m道路の愛称が、それぞれ中央通り、三滝通りに決まる
12月 第9代四日市商工会議所会頭に九鬼紋十郎民選任
昭和39年 1964 5月 四日市市と楠町全域に 「ばい煙規制法」通用 6月 新潟地震発生する
 
6月 朝明農業用水が完成する 10月 東海道新幹線開業する  
6月 市農業有線放送が開始される 10月 東京オリンピック開催  
8月 港まつりを発展解消、第1回大四日市まつり始まる
11月 自動車文庫「みなと号」の巡回を開始
昭和40年 1965 1月 あさけが丘団地の造或工事に着手 3月 ソ連の宇宙飛行士、初の宇宙遊泳に成功
3月 笹川団地の造成工事に着手 11月 朝永振一郎、ノーベル物理学賞受賞  
-- 三重県初の横断歩道橋が元町に完成する
2月 四日市市公害関係医療審査会発足
5月 四日市市観光協会設立
6月 四日市警察署庁舎が新正に移転改築される
8月 市営相撲競技場が鵜の森公園内に完成
11月 姉妹都市ロングビーチ市から、提携記念の原油吸い上げポンプが贈られる
12月 国鉄伊勢線起工 (昭和48年9月開通)
12月 十二代目市長に九鬼喜久男氏就任
昭和41年 1966 3月 西浦土地区画整理事業を起工 6月 ザ・ビートルズ来日  
4月 四日市港管理組合及び四日市港開発事業団設立
6月 津地方気象台四日市測候所が小台曽に完成する
7月 日永終末処理場(現在の日永浄化センター)第1期工事が完了
7月 平和町集団移転、移転先の登城山でアパート建設が始まる
8月 戦没者忠霊塔が泊山に完成
11月 伊坂ダムが完成
12月 慈善橋が完成する
昭和42年 1967 5月 四日市港湾合同庁舎が完成する -- 初の革新都政誕生(美濃部亮吉東京都知事)  
6月 社会福祉法人力タリス全精神薄弱児収容施設「聖母の家」が波木町に開設される 4月 富山県の奇病「イタイイタイ病」は三井金属神岡鉱業所の廃水が原因  
9月 市内の公害患者9人、石油コンビナート企業6社に対し、慰謝料請求の訴訟
10月 交通事故相談所を開設
11月 霞ケ浦地先、第1次埋立事業起工
昭和43年 1968 3月 四日市港第二ふ頭完成 4月 霞ヶ関ビル完成  
3月 坂部が丘団地の造成工事に着手 10月 第19回オリンピックメキシコ大会開催  
4月 水道局庁舎が完成 12月 3億円事件(府中)  
5月 市と菰野・川越・朝日3町共同の朝明衛生処理場が完成
10月 市制70周年記念事業の市立体育館 (中央線地) 完成
10月 市交通災害共済制度を発足
10月 四日市港、シドニー港と姉妹提携調印
11月 東名阪通路、亀山〜四日市建設始まる
12月 国道1号追分バイパスが完成する
昭和44年 1969 5月 中央緑地が完成 1月 東大安田講堂、機動隊が出動し、封鎖を解除  
5月 霞ケ浦進出企業7社と公害防止協定を締結する 7月 米アポロ11号、人間を乗せ初の月面着陸に成功  
8月 四日市港にニューマチックアンローダー、穀物用サイロが完成
8月 四日市港に、蒙州航路のコンテナ第一船が入港
9月 四日市遠洋漁業基地に冷蔵庫(大連冷蔵)、造船所(三重造船)が完成する
11月 四日市港にコンテナ基地開設
昭和45年 1970 3月 霞ヶ浦地先埋立事業第1期工事が完了 2月 人工衛星「おおすみ」の打ち上げ成功(国産初)  
4月 東名阪道路、亀山〜四日市開通 3月 大阪で万博が開催  
5月 勤労青少年ホームを日永に開設 3月 よど号ハイジャック事件  
7月 一番街で初の歩行者天国が実施される 11月 三島由紀夫が割腹自殺  
9月 四日市港第三ふ頭埋立て竣工
12月 北大谷斎場が松本に完成
昭和46年 1971 1月 市立郷土資料庫が完成 6月 沖縄返還協定調印式
 
3月 養護施設「希望の家」と市立乳児院を統合し、希望の家が泊山に完成 7月 自衛隊機と全日空機が空中衝突(岩手県雫石上空)  
4月 北消防署新庁舎が完成 8月 ニクソン大統領、金・ドル交換の一時停止を発表(ニクソンショック)  
5月 労働福祉会舘が昌栄町に完成
6月 一番街のカラー舗道が完成する
8月 東名阪道路、四日市〜桑名開通
8月 台風23号襲来、朝明川などが決壊する
9月 台風29号襲来、天白川などが決壊する
12月 近鉄高架化工事着工
昭和47年 1972 2月 市役所新庁舎が完成 1月 横井正一元軍曹、グアム島で救出  
3月 市の花「サルビア」、市の木「クスノキ」を制定 2月 札幌で冬季オリンピック開催  
4月 霞ケ浦コンビナート完工式 2月 浅間山荘事件  
7月 四日市公害訴訟、原告側全面勝訴の判決 6月 田中角栄、日本列島改造論発表する  
7月 北部清掃事業所を垂坂町に開設
-- 霞ケ浦緑地にプールが完成
9月 台風20号襲来、天力須賀、磯津などが被災する
11月 鈴鹿スカイラインが開通する
12月 四日市市長に岩野見斉氏就任
昭和48年 1973 2月 三重県四日市庁舎が完成する 8月 金大中、東京で誘拐される  
4月 日本万国博オーストラリア記念館が開館 11月 石油ショック  
4月 市営中央駐車場を設置
4月 北部清掃工場が完成
5月 霞ケ浦緑地完成
7月 市立図書館、久保田一丁目に開館
8月 全国高校総合体育大会の会場となる
8月 青少年野外活動センターを水沢町に開設
9月 国鉄伊勢線開通
9月 公害認定患者の救済を図る「四日市公害対策協力財団」発足
10月 近鉄高架化工事完成
昭和49年 1974 4月 初の公立乳児保育所「西浦保育園」が開園 3月 小野田寛朗元陸軍少尉、フィリピンのルバング島で救出  
-- 市営温水プールが昌栄町に完成 10月 佐藤栄作前首相、ノーベル平和賞受賞  
6月 中央老人福祉センターが日永一丁目に開館
6月 青山里会が小山田特別養護老人ホームを開設する
7月 市営本町駐車場を設置
7月 集中蒙雨により天白川、鹿化川、内部川などが決壊、市内全域に多数の浸水被害
昭和50年 1975 2月 大協石油四日市製油所(午起)でタンク火災 4月 ベトナム戦争終結  
2月 こどもの家を諏訪公園内の旧図書館を活用して開設 7月 沖縄海洋博開催  
9月 三重国体夏季大会が中央緑地水泳競技場などで開催される
10月 三重国体秋季大会が三滝テニスコートなどで開催される
12月 休日応急診療所を中浜田町に開設
昭和51年 1976 3月 近鉄四日市駅に「四日市物産観光ホール」開館 7月 ロッキード事件で田中首相逮捕  
3月 大入道山車が県の有形文化財に指定される 7月 モントリオールオリンピック開かれる  
3月 塩浜児童館を開設
4月 あけぼの療育センターを開設
-- 四郷地区の−部が風致地区に指定される
6月 山村ダムが完成する
9月 集中豪雨により富田、富洲原を中心に多数の浸水被害
10月 「四日市を美しくする会」発足
12月 四日市市長に加藤寛嗣氏就任
昭和52年 1977 2月 国鉄関西線名古屋〜亀山間電化工事起工 3月 200カイリ水域宣言  
3月 養護老人ホーム「寿楽園」を改築 7月 初の静止気象衛星ひまわり1号打ち上げ  
5月 精神薄弱者授産施設「共栄作業所」を西日野町に開設
6月 大四日市まつり音頭が完成する
7月 日本海洋少年団全国大会が開催される
8月 市制80周年を記念し、近鉄四日市駅前に当所が花時計を設置
9月 プロパンガス爆発事故が天力須賀で発生する
昭和53年 1978 3月 保々出張所、公民館を改築 8月 日中平和友好条約調印  
4月 地区市民センターを、小山田、三重、下野、河原田の4地区で試行 5月 新東京国際空港「成田空港
開港
 
5月 市営宮妻峡ヒュッテを改築 12月 大平正芳内閣発足  
7月 伊坂・山村ダムサイクリングコースが完成
10月 商工会議所100年記念全国郷土芸能祭 (東京) に大入道出演
11月 市立四日市病院を芝田二丁目に移転改築
昭和54年 1979 2月 霞ケ浦地先第2次工業用地理立竣工 1月 国公立大学第1回共通一次
試験実施
 
4月 北勢公設地方卸売市場業務開始 6月 東京サミット開催  
5月 中部公民館を西浦一丁目に開館
6月 市内3地区に市民防災隊が結成される
7月 四日市スポーツランド・アスレチックコースが桜町に完成
8月 南部埋立処分場を小山町に開設
昭和55年 1980 1月 第10代四日市商工会議所会頭に栗原五郎氏選任 7月 モスクワオリンピック開催
(日本不参加)
 
4月 市役所全出張所を地区市民センターに改組
4月 富田山城有料道路が完成 7月 鈴木善幸内閣発足  
5月 西老人福祉センターを西坂部町に、西南総合福祉センターを波木町に開設 9月 イラン・イラク戦争勃発  
8月 シルバー人材センター「四日市高齢者事業団」発足
10月 中国天津市と友好都市提携を結ぶ
昭和56年 1981 2月 霞ケ浦地先工業用地第3次埋立竣工 3月 神戸ポートアイランド博覧会開催  
12月 北部墓地公園が垂坂町に一部完成 12月 福井謙一氏、ノーベル科学賞受賞  
昭和57年 1982 5月 関西本線(名古屋一亀山間)の電化が完成する 2月 ホテル・ニュージャパン火災発生  
8月 市文化会館開館 2月 日航機、羽田沖で墜落する  
8月 市民憲章を制定 11月 中曽根康弘内閣発足  
9月 四日市工業高校、日永地区に移転
12月 救急医療情報システムが稼働
昭和58年 1983 3月 南部丘陵公園に小動物園を開園 4月 東京ディズニーランド開園  
4月 保々工業団地の造成が完了 9月 大韓航空機、サハリン沖で領空侵犯、ソ連軍機に撃墜される  
10月 四日市スポーツランドにスーパースライダーを設置
11月 四日市港霞ケ浦ふ頭第1期工事が完成、大規模LPG基地が一部操業を開始
12月 暴力追放都市を宣言
昭和59年 1984 3月 消防本部・中消防署庁舎完成 1月 三浦和義「ロス疑惑」騒動始まる  
4月 内部東小学校開校 3月 グリコ・森永事件発生  
6月 福祉の店、ジャスコ四日市店内にオープン 7月 第23回オリンピックロサンゼルス大会  
7月 人口26万人を突破
8月 四日市地域総合会館「あさけプラザ」開館
8月 四日市地域石油化学工業等活性化推進対策会議発足
9月 赤堀城跡発掘現場から400年前の人の足跡出現
10月 四日市港築港100周年・開港85周年記念行事開催
11月 四日市市長選挙行われ、加藤市長3選
昭和60年 1985 3月 智積養水、環境庁名水百選に選ばれる 3月 厚生省、エイズ患者第1号確認を発表  
3月 霞ケ浦第1野球場の改築完成 3月 国際科学技術博覧会開幕  
7月 西浦土地区画整理事業完成 8月 日航機、御巣鷹山に墜落、520人死亡  
9月 青年会議所30周年記念事業、交響詩四日市完成
10月 四日市工業高校跡地を県から取得
10月 四日市・天津友好都市提携5周年記念、中国・天津展覧会
11月 全国お茶まつり開かれる
11月 第1回市民農業まつり開かれる
昭和61年 1986 2月 地場産業振興センターの建設始まる  
3月 郵政省のテレトピア都市に指定
4月 市の予算、初の1000億円突破
5月 三滝武道館完成
7月 なんでも四日の市、始まる
8月 四日市花火大会、17年ぶりに復活
8月 四日市港に北米航路コンテナ定期船が初入港
10月 霞ケ浦緑地でワールドインポートフェア86開催
11月 住民情報オンラインシステムが稼動
昭和62年 1987 4月 上水道、市全域に敷設完了 -- 国鉄の分割・民営化  
4月 定数削減後、初の市議会議員選挙行われる
5月 天津市からのコンテナ船定期配船始まる
8月 市制90周年迎える
8月 地場産業振興センターが完成
11月 少年自然の家が完成
12月 四日市市総合計画の基本計画定まる
12月 四日市大学の設立認可おりる
昭和63年 1988 2月 大矢知地区市民センターが完成 3月 世界最長の青函トンネル開業
(53.85km)
 
3月 百周年記念事業の市史第1冊目発行 4月 瀬戸大橋
(児島一坂出ルート)開通
(世界最長の鉄道・道路併用橋)
 
4月 中消防署西分署が完成 9月 第24回オリンピックソウル大会開幕  
4月 四日市大学が開学
4月 インフォメーションサービスよっかいち営業開始
5月 四日市工業高校跡地、三井不動産と開発協定・土地売買契約
6月 ロングビーチ市との姉妹都市提携25周年記念事業開催
9月 シドニー港友好提携20記周年記念事業開催
11月 市長選・市議会議員補欠選挙行われる

(戦前の昭和へ) (平成へ)